講演会「学生が学んでいるのかをどう把握するか〜授業中の教授・学習に関するフィードバックを得る〜」

終了いたしました

  • 日 時

    2019年07月26日 (金)

    13時30分~15時30分
  • 開催場所

    北海道大学 情報教育館3階スタジオ型研修室(札幌市北区北17条西8丁目)

  • 講 師

    Nanda Dimitrov 氏
    (Director, Centre for Teaching and Learning, Western University, Canada)
    Beth Hundey 氏
    (Educational Developer, Centre for Teaching and Learning, Western University)

  • 対 象

    高等教育機関関係者(大学院生含む)

  • 定 員

    80名(申し込み先着順)

  • 使用言語

    英語(日英同時通訳あり)

  • ポスター

    ポスターを見る

 本講演は,さまざまなアセスメント技法に関して焦点を当てます。学生に対して順調に学んでいるかを伝え,学生がねらい通りに勉強しているかを確認し,学生が困難に感じている概念は何かを把握するといったことについて,教員が活用できるさまざまなアセスメント技法があります。
 
 アセスメント技法は,一般的な講義型授業においても学習者中心のアクティブラーニング授業においても非常に有用な手法です。教員は授業中,それらのフィードバック手法を用いて,授業における学生の学習経験を改善することができるでしょう。
 
 


 
 
【当日の様子】

お申し込み

  • ブラウザの『戻る』『進む』ボタンを使用してページ遷移しないでください。
  • もし、上記の動作をしてしまった場合、画面の更新(F5キーなど)を行ってください。
  • 所 属

  • 職 位

  • 身 分

  • お名前※  北大 太郎

  • フリガナ※ ホクダイ タロウ

  • メールアドレス

  • 確認のためもう一度

  • メルマガの登録 各種研修情報などいち早くお届けします。

  • 本行事はどのように知りましたか?