2018年度依頼講演等一覧
2018年度に他部局・他機関から依頼されたFDSD講演等は以下の通りです。
- 「教育評価におけるルーブリック評価法の理解と作成体験」(札幌保健医療大学,2018年5月10日)
- 「北海道大学高等教育推進機構の取組事例について~成果の出るFD・SD研修~」(アーバンネット神田,2018年6月1日)
- 「ルーブリック評価入門」(北海道大学薬学研究院,2018年7月3日)
- 「学習評価の基本」(北海道文教大学,2019年8月21日)
- 「アクティブラーニングの正しい理解」(天使大学,2018年8月22日)
- 「英語による授業開始のためのセミナー」(帯広畜産大学,2018年8月22日)
- 「3つのポリシーを基にした有機的なカリキュラム編成」(日本医療大学,2018年8月27日)
- 「パフォーマンス課題を評価するためのルーブリック評価入門」(日本医療大学,2018年8月27日)
- 「アセスメント・ポリシーの考え方」(北海道教育大学,2018年8月29日)
- 「Important points about teaching in English」(北海道大学保健科学研究院,2018年9月13日)
- 「コースデザインの基本」(札幌医学技術福祉歯科専門学校,2018年9月26日)
- 「パフォーマンス課題を評価するルーブリック評価の活用事例」(北海道札幌西陵高等学校,2018年11月1日)
- 「大学教育改善におけるアセスメント・ポリシーの役割とその活用方法」(名古屋大学,2018年11月1日)
- 「シラバスのブラッシュアップ」(札幌医学技術福祉歯科専門学校,2018年11月6日)
- 「シラバスのブラッシュアップ」(札幌医学技術福祉歯科専門学校,2018年11月12日)
- 「授業時の学習意欲を高めるための講義法」(北海道教育大学函館校,2018年11月16日)
- 「学習評価の基礎とルーブリック作成」(旭川大学,2019年1月26日)
- 「Teaching in English in diverse Classrooms」(北海道大学理学研究院,2019年2月8日)
- 「アクティブラーニングを促すPBL授業の実践法」(札幌市立大学,2019年2月26日)
- 「アクティブラーニング型授業をデザインする」(北海道文教大学,2019年2月28日)
- 「授業の成否を左右する事前の授業デザインとシラバスのあり方」(北海道情報大学,2019年3月1日)
- 「アクティブラーニング型授業を実践する」(天使大学,2019年3月7日)
- 「内部保証の実質化を目指してすべきこと~教職協働による組織としての教育力向上~」(天使大学,2019年3月12日)
- 「ルーブリック評価入門」(札幌医学技術福祉歯科専門学校,2019年3月15日)
- 「ルーブリック評価入門」(札幌医学技術福祉歯科専門学校,2019年3月20日)