業務用英会話研修

  • 日 時

    2023年06月16日 (金) - 2023年06月27日 (火)

    13時00分~18時00分
  • 開催場所

    北海道大学 情報教育館3階 スタジオ型研修室
    (札幌市北区北17条西8丁目)

  • 開催方法

    対面

  • 講 師

    太田 とも美 (北海道大学大学院教育推進機構高等教育研修センター学術研究員)

  • 対 象

    高等教育機関に所属する教職員(非常勤教職員含む)

  • 定 員

    各回30名

  • 使用言語

    日本語

  • 注意事項

    ※1回のみの参加も可能です。本研修は対面のみです。

  • ポスター

    ポスターを見る

 窓口に英語がコミュニケーション言語の学生が来た、あるいは英語ですべての手続き等を実施する教員から電話が来たなどの経験はありませんか。これらはどの部署に異動になったとしても、もはや避けられないことではないでしょうか。そんな時、「○○さん対応お願いします」と英語ができる人に頼るのではなく、簡単な英語でも自分でコミュニケーションがとれるようになりたいものです。

 そこで、教職員向けの初歩的な英会話研修を実施します。本研修では、学生時代の既習の単語や表現を思い出しながら、英語を話すことに慣れ親しみ、英語で業務をしなければならない場面でも落ち着いて会話ができるようになることを目的とします。全3回実施しますが、1日だけの参加も可能です。
 

 
1回目(6/16 16:30-18:00)
「○○してほしい」など、依頼に関する表現。”Please speak slower” “thank you” “Please write it down (ききとれないので)” などクッション言葉を用いて、相手に待ってもらえる伝え方。
「○○できない」「○○しないでください」など、否定に関する表現。”It is difficult for us to 動詞” “Please don’t 動詞”など。You(あなた)ではなく、We (our university、 the faculty )を主語にする伝え方。

 
2回目(6/23 16:30-18:00)
「▲▲すべき(したほうがいい)」「□□しなければならない」など、行動の提案に関する表現。You(It) should / must / have to 動詞 など。
お互いの理解や情報など、確認に関する表現。”So, you mean ~” “Is this OK with you to 動詞?” など。

 
3回目(6/27 13:00-14:30)
「○○のほうが好ましい(よい)」など、比べる表現。”It is better to 動詞” “It was more convenient for you to 動詞”
「もしも~なら」「もしも~でない場合」など、条件を提示する表現。”If it is ~” “If not ~” など。
 
 
 

お申し込みについて
・以下の「お申し込みフォーム」より、お申し込みをお願いいたします。
・参加希望日項目に必ずチェックを入れてください。
お申し込みが正常に完了した場合、お申し込み完了メールが届きます。
※完了メールが届かない場合は、メールアドレスをご確認の上再度お申し込みいただくか、お手数ですがホームページのお問い合わせよりご連絡をお願いいたします。

お申し込み

  • ブラウザの『戻る』『進む』ボタンを使用してページ遷移しないでください。
  • もし、上記の動作をしてしまった場合、画面の更新(F5キーなど)を行ってください。
  • 所 属

  • 職 位

  • 身 分

  • お名前※  北大 太郎

  • フリガナ※ ホクダイ タロウ

  • メールアドレス

  • 確認のためもう一度

  • メルマガの登録 各種研修情報などいち早くお届けします。

  • 本行事はどのように知りましたか?

  • 参加希望日