発達障害のある方への就労支援高等教育における障害のある学生の支援に関する研修会
終了いたしました
-
日 時
2023年07月04日 (火)
13時00分~14時30分 -
開催場所
北海道大学情報教育館3階スタジオ型研修室(札幌市北区北17条西8丁目)+Zoomウェビナーによる同時配信
-
開催方法
対面及びZoomウェビナー
-
講 師
中川かおり氏(NPO法人札幌チャレンジド)
加納尚明氏(NPO法人札幌チャレンジド 理事長)
-
対 象
本学の教員及び事務職員、高等教育機関教職員、高等学校教職員
-
定 員
対面:30名
オンライン:300名 -
使用言語
日本語
-
注意事項
※参加方法は来場またはオンラインいずれかをご選択ください。
※記録用のため写真撮影を行います。ホームページや報告書等で使用する場合がありますので,ご承知おきください。 -
備考
オンライン希望の方は、お申し込み後にオンライン用URLをご連絡いたします。
また、後日、学内限定でオンデマンド配信を予定しています。 -
ポスター
主催:学生相談総合センター アクセシビリティ支援室
共催:高等教育研修センター、キャリアセンター
2016年(平成28年)4月に「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(通称「障害者差別解消法」)が施行され、国立大学法人である本学では、「障害を理由とする差別の禁止」、及び「合理的配慮の提供」が義務化されています。独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)による障害学生に関する毎年の調査結果によると、大学に入学する障害のある学生は年々増加している状況にあります。本学においても、同様の傾向があり、教職員の皆様が障害のある学生に対応する機会も増えています。
発達障害のある学生の入学も増加しています。発達障害のある学生は大学生活のさまざまな場面でつまずく可能性がありますが、就職活動でつまずくことも少なくありません。
今回、講師としてお迎えする札幌チャレンジド(https://s-challenged.jp/)は、札幌にある就労移行支援などを行っているNPO法人です。日々の就労移行支援などの事業を通して見えてきている発達障害のある方の就労や発達障害のある学生の就職活動についてお話いただきます。
また、札幌チャレンジドは日本財団の助成を受けて、コミュニケーションが苦手な学生に対する就労サポート事業を札幌にある大学3校で行っています。北海道大学はそのうちの1校であり、令和5年度からキャリアセンターと学生相談総合センターがこの事業に協力しています。本研修会では、このコミュニケーションが苦手な学生に対する就労サポート事業についての紹介もしていただく予定にしております。
本研修会を通して得た発達障害のある学生に関する知識を日頃の学生対応に活用していただければ幸いです。
※申し込みを締め切りました。7月3日
当日の様子