北海道FD・SD協議会は
北海道地区の大学等が連携・協同し
FD・SD及びTADに係る情報の交換・共有や
プログラムの共同開発を
目的とする
ネットワークです。
現在、北海道内にある56校の
高等教育機関が加盟しています。

北海道FD・SD協議会
構想図

北海道地区の大学・短期大学・高等専門学校が掲げる教育目標実現に向けて「北海道FD・SD協議会」を設立し、北海道地区大学等の教職員の職能開発を推進する。

関西地区ネットワーク 四国地区ネットワーク ●●地区ネットワーク ▲▲地区ネットワーク関西地区ネットワーク 四国地区ネットワーク ●●地区ネットワーク ▲▲地区ネットワーク
北海道FD・SD協議会 国立大学 私立大学 専修学校 高等専門学校 公立大学
関係団体等 ・北海道大学次世代FD研究会 ・○○○大学 FD委員会 ・北海道○○地区△△コンソーシアム ・学協会 等関係団体等 ・北海道大学次世代FD研究会 ・○○○大学 FD委員会 ・北海道○○地区△△コンソーシアム ・学協会 等
活動内容活動内容
  1. FD・SD及びTADの推進と発展に係る情報の交換及び共有に関すること。
  2. FD・SD及びTADプログラム等の共同開発及び共同実施に関すること。
  3. FD・SD及びTADを担当できる人材の育成に関すること。
  4. 協議会が認定する教職員及び学生のための
    能力開発コースの企画・立案に関すること。
  5. その他FD・SD及びTADに関し必要な活動に関すること。

教職員の資質・能力向上

大学等の教育の質向上

高い潜在能力・意欲
ある学生の確保

参加について

北海道FD・SD協議会では、取組に賛同いただける機関のネットワークへの参加をお願いしております。 北海道FD・SD協議会への参加登録の方法は、以下のとおりです。

加盟校

機関単位で北海道FD・SD協議会に参加する方法です。加盟校は、他の加盟校のイベントへの参加や、北海道FD・SD協議会主催のイベントや活動(ワーキング・グループ等)に参画することが可能になります。 入会を希望される機関は、規約をお読みいただいたうえで「入会届(加盟校)」をダウンロードし、必要事項に記入いただき、郵送、FAXまたはメール添付にて北海道FD・SD協議会事務局まで送付ください。なお、郵送後2週間経過しても届出者へ連絡がない場合は、恐れ入りますが、北海道FD・SD協議会事務局までお問い合わせください。

「入会届(加盟校)」のダウンロード

お問い合わせ ・ お申し込み

北海道FD・SD協議会事務局
(北海道大学学務部学務企画課総務担当)

〒060-0817
北海道札幌市北区北17条西8丁目
Tel 011-706-5567 Fax 011-706-7854

E-mail h-fdsd@high.hokudai.ac.jp

個人情報について

北海道FD・SD協議会では問い合わせの際に個人情報の提供をお願いすることがあります。ご提供いただいた情報は、法令を遵守して、以下の方針に基づき適切に取り扱います。

個人情報の収集について

問い合わせをする際にお伺いするEメールアドレス等の個人情報は、必要な範囲で収集し、北海道FD・SD協議会事務局が保管します。個人情報を収集する際は、その目的を明示するとともに、提供者の意思に基づくこととします。ただし、提供者自身により開示されたり、既に公開されている個人情報については、管理の対象外とします。収集した個人情報は、いかなる者にも口外いたしません。

個人情報の利用目的について

ご利用者様の個人情報は、以下の目的で利用いたします。

  • 本人確認、サービス・情報の提供、サービス内容の変更・停止・中止などの通知
  • 総会通知などの発送、各校の相互連絡など、北海道FD・SD協議会の運営に関わる必要な情報の提供
  • 上記の他、北海道FD・SD協議会の各種サービスに関する情報提供やサービス向上の為の調査

クッキー(Cookies)について

クッキー(Cookies)は、利用者様が本サイトを訪問された際、より便利に閲覧していただくためのものであり、利用者様のプライバシーを侵害するもの ではなく、また利用者様のコンピューターに悪影響を及ぼすことはありません。インターネット閲覧ソフト(ブラウザー)の設定により、クッキー (Cookies)の受け取りを拒否することも可能ですが、その場合は本サイトの閲覧に一部支障を来すことがあります。

北海道FD・SD協議会では、個人情報保護法をはじめとする日本の法令その他の規範を遵守するとともに、このウェブサイトのプライバシーポリシーの内容を必要に応じて見直し、改定してまいります。