Seminarセミナー

終了しました

高等教育における学生支援のあり方

2024年度 学生相談講演会

日 時
2025年1月30日 (木) 14時45分~16時15分
開催方法
Zoomウェビナー
講 師

布柴達男氏(国際基督教大学教養学部アーツ・サイエンス学科教授)

大山泰宏氏(放送大学教養学部教授)

対 象
高等教育機関に所属する教職員(大学院生含む)
使用言語
日本語
領 域
D:学生支援
ポスター
ポスターを見る

主催:学生相談総合センター

共催:高等教育研修センター

 時代の流れとともに、高等教育のあり方も変わります。歴史的背景から、現在の高等教育および学生支援のあり方を改めて見直し、どのように学生を育て、社会に送り出すかを考えてみましょう。
 大山先生からは高等教育論から見た今の日本の大学のあり方について、また布柴先生には、実際に理系教員として学生支援に携わってこられたご経験や、教員が学生支援機関と連携することの意義についてお話しいただきます。

布柴達男(ぬのしば たつお)氏 国際基督教大学 教養学部アーツ・サイエンス学科 教授

専門は生物学と環境研究。東北大学大学院生命科学研究科助教授・准教授として在任中、2004年から学生相談員となる。2009年度から現職に着任後、2014-2018年度に学生部長を務める。2013年に学生支援士取得、2015年に日本学生相談学会特別賞受賞、学生支援士資格認定委員を務める。

大山 泰弘(おおやま やすひろ)氏 放送大学 教養学部 教授

1997年京都大学大学院教育学研究科博士課程研究指導認定退学、博士(教育学)。京都大学教育学研究科准教授を経て、現職に着任。『日常性の心理療法』『思春期・青年期の心理臨床』等の著書や教科書に加え「高等教育論から見た学生相談」等の論文も多数。

申込方法

以下のZoomウェビナー登録サイトからお申し込みください。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_6NzwGYFkRxyqYjMR9kdwHg

当日の参加方法

登録が承認されますと、no-reply@zoom.usから件名にセミナー名が含まれている事前登録完了メールが届きます。
メールに記載の 「ウェビナーに参加」をクリックしてご参加ください。
必要に応じて必須情報を入力してください。